バイナリ

JavaScriptとHTML5で作ったUNIX v6 emulatorっぽい何かの紹介

http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20110827/1314441832の続き 紹介動画 免責 まだバグバグな状態です。無限ループなどにはまる可能性もあります。自己責任で使用してください。ローパワーなマシンだと結構遅いです。 使い方 下記のリンクをクリックしてくだ…

UNIX v6で削除したファイルの復元をしてみた

はじめに 先日、Lions' Commentary on UNIXの読書会に参加したときにUNIX v6のファイルシステム周りのコードを読みました。ファイルのクローズ・削除のあたりを読んでいたときに、あることに気づきました。「ファイル削除するときに、ブロックデバイスのデー…

UNIX V6 file system hack toolのC++版の現状を動画で紹介

前回のエントリでUNIX v6 file system hack toolのHTML5&JavaScript版の紹介をしました。今回はC++版の紹介をします。よろしければご覧ください。コードは現在200-300行くらいです。HTML5&JavaScript版と同様、思っていたより簡単に作れました。

UNIX V6 file system hack toolの現状を動画で紹介

前回のエントリでUNIX v6 file system hack toolを作り始めたことを書きました。HTML5+JacaScript版がそれなりに形になってきたので、動画で紹介してみました。よろしければご覧ください。肝心のhack toolはこちらからアクセスできます。http://gachapin.jp/…

PE勉強会#3参加メモ その3

このエントリの和訳です。http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20110522/1306052298 はじめに このエントリは前回からの続きです。 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20110503/1304412918参考リンク 主催者のブログ。配布資料やtogetterまとめなど http://d.hat…

PE勉強会#3参加メモ その2

このエントリの和訳です。http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20110503/1304411632 はじめに このエントリは「PE勉強会#3参加メモ」の続きです。http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20110420/1303307111参考リンク 主催者のblogです。配布資料やtogetterまとめな…

PE勉強会#3参加メモ

はじめに PE勉強会(3)に参加してきました。学んだことを基に、数回に分けて実験したりメモを残したりしていきます。参考リンク 主催者のblog. 当日使用した資料やtogetterまとめなど http://d.hatena.ne.jp/n7shi/20110416 ATND http://atnd.org/events/1335…

バイナリ編集ツールはGoogle codeで管理

最近作り始めたバイナリ編集ツールですが、Google codeで管理を行うことにしました。http://code.google.com/p/ta-binary-edit/source/browse/Mercurialはあまり使ったことがなかったので、こちらを参考にしました。ありがとうございます。http://d.hatena.n…

バイナリ編集ツール

はじめに 前回のエントリでEXE/DLLファイルを編集するツールを作りました。このツールを一般化すると便利ではなかろうかと思い、こんなものを作ってみました。編集箇所をcsvファイルで設定できます。 バイナリ編集ツール ソースコード 本体ソース #include <stdio.h> </stdio.h>…

EXE/DLL -> com変換ツール

はじめに PE勉強会#2の資料を見ていて、もう一つツールを作りたくなったので作ってみました。DLLの作り方も学んだので、DLLを使ったものも作ってみました。 EXE/DLL -> com変換ツール 編集箇所 PE勉強会#2の資料より。EXE/DLL(PE形式)からCOM形式に変更する…

PE判定ツール

はじめに 先日のエントリでも書きましたがPE勉強会#2に参加してきました。「ただ学ぶだけでは勿体無い。得た知識を基に何か作らねば」と思い、こんなものを作ってみました。 PE判定ツール 「あるファイルがPEフォーマットか」を判定するツールをCで書いてみ…

PE勉強会#2 参加メモ

はじめに 少し前になりますがPE勉強会#2に参加してきたので、メモを残しておきます。 参考 ATND http://atnd.org/events/12049 n7shiさんのblog(当日の資料、当日のツイートをまとめたtogetterなど) http://d.hatena.ne.jp/n7shi/20110226 メモ PEとは PEと…