2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

UNIX V6 file system hack toolのC++版の現状を動画で紹介

前回のエントリでUNIX v6 file system hack toolのHTML5&JavaScript版の紹介をしました。今回はC++版の紹介をします。よろしければご覧ください。コードは現在200-300行くらいです。HTML5&JavaScript版と同様、思っていたより簡単に作れました。

Lions’ Commentary on UNIX 読書会メモ#10

はじめに Lions本読書会#10に参加してきました。メモを残しておきます。今回は16章と17章の最初のほうを読みました。 togetter 関連ツイートをtogetterでまとめました。 http://togetter.com/li/180482 終わりに 次回のLions本読書会は9月18日(日)に開催され…

UNIX V6 file system hack toolの現状を動画で紹介

前回のエントリでUNIX v6 file system hack toolを作り始めたことを書きました。HTML5+JacaScript版がそれなりに形になってきたので、動画で紹介してみました。よろしければご覧ください。肝心のhack toolはこちらからアクセスできます。http://gachapin.jp/…

HTML5とC++で、それぞれUNIX v6のファイルシステムハック始めました

はじめに UNIX v6 code readingもファイルシステムに突入しました。コード読み解いてるだけじゃ物足りないなー。そうだ、UNIX v6 ファイルシステムをハックしてしまおう!と思ったのが今回の始まりです。 その前に UNIX v6ファイルシステム読み込みに関して…

ブラウン運動の可視化プログラムを少し改造してみた

はじめに 光栄なことに、昨日のエントリに対し、結城浩さんからコメントを頂きました。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createEle…

ブラウン運動の可視化プログラムをC++とHTML5でそれぞれ作ってみた

はじめに 久々にC++書きたいなー、とか、物理現象を可視化したいなー、とか、HTML5弄ってみたいなー、とか思っていました。そんな折、数学ガールを読んでいて、ふと目に付いた「ブラウン運動」の文字。そんなわけで「ブラウン運動の可視化」を題材にして、C+…

UNIX 6th code reading - ファイルシステム概要その2

はじめに 前回のエントリの続きで、今回もUNIX v6のファイルシステムを見ていきます。前回はブロックデバイスを中心に見ていきました。今回はコアメモリを中心に見ていきます。 コアメモリ中のファイル関係のデータ構造 inode構造体 アクティブなファイルのi…

UNIX 6th code reading - ファイルシステム概要

はじめに 今回からUNIX v6のファイルシステムを見ていきます。いきなりLions本18章を読み解いていくのは難しいと感じたので、まずはファイルシステムの概要をまとめてみました。今回はブロックデバイス上での処理を中心にまとめていきます。次回はコアメモリ…

i made a bot replies CRC32 with GAE datastore and python

introduction i translated CRC32 calculation logic from C into pytohn, as you saw at the last entry.and i made a bot replies CRC32 using it with GAE datastore. i'll introduce it. sample @crc32hogeyou get a CRC32 reply if you tweet to it. ja…