2010-01-01から1年間の記事一覧

UNIX 6th code reading - sched - /etc/init実行まで

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 6章の続きです。proc#0がproc#1を生成した後の話です。プロセスを切り替えた後にブートストラッププログラムを起動します。 Lions本に従い、初回起動時にどういう動…

UNIX 6th code reading - 6章まとめ

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 第6章のまとめです。起動時の流れを絵にしてみました。また、6章の範囲外ですが、savu&retuに関してもまとめてみました。 /etc/init実行までの流れ /etc/init実行ま…

UNIX 6th code reading - main

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 今回も6章の続きです。startからmainへジャンプした後の話です。 ここからCで書かれた領域に入っていきます。今回の範囲は特に難しい箇所もなかったので、本当に単…

UNIX 6th code reading - boot

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 今回は6章の続きです。 カーネルAPRの設定や、それに対応する物理メモリ空間の話などです。 boot loader UNIX起動の流れ(307P参照) プロセッサ中のROMのブートスト…

UNIX 6th code reading - virtual address

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 今回は6章です。内容が重いので2回以上にわけます。 今回は本題に入る前の準備です。 仮想アドレス 本題に入る前に、仮想アドレスと物理アドレスの関係を把握してお…

Lions’ Commentary on UNIX 読書会メモ#2

はじめに 先日、Lions' Commentary on UNIXの読書会#2に参加してきました。 その時に出た話題をメモとして残しておきます。 全ての話題を拾えたわけではないので、不足な点や補足などあればフォローをお願いいたします。本の内容に沿った話は、読書メモの方…

UNIX 6th code reading - prf.c

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 今回は301p - のprf.cです。 メッセージの表示やpanicなどを扱います。 printf 2340 : printf(fmt,x1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9,xa,xb,xc) x2以降にはx1からポインタ…

UNIX 6th code reading - mfree

初めての方はこちらを参照 http://d.hatena.ne.jp/takahirox/20101024/1287923014 はじめに 今回は、割り当てられていたメモリ領域を開放するmfreeです。 ロジック イメージはこんな感じ。2564行で、開放するアドレスの、1つ後ろの空き領域までポインタを進…

OAuth認証を使ってtwitterのhome TL(friends TL)を表示するgoogle chrome extensionを作ってみた

はじめに 前回のエントリではtwitterのpublic TLを取得するgoogle chrome extensionを作成しました。 今回はhome TL(friends TL)を取得するextensionを作成してみました。そのソースを公開しておきます。 大変だった点 OAuth認証 方針 とりあえず、アプリー…

twitterのpublic TLを表示するgoogle chrome extensionを作ってみた

twitterのpublic TLを表示するgoogle chrome exntensionを作ってみました。そのソースを載せておきます。 public timelineの表示 public timelineの最新20件を取得し、ブラウザ上部に表示させます。 http://api.twitter.com/1/statuses/public_timeline.json…

Lions' Commentary on UNIX 読書会メモ#1

はじめに Lions' Commentary on UNIX 読書会に参加してきました。 忘れないうちに、出た話題をメモしておきます。カフェで話した内容もあり。自分の理解が足りず、うまく表現できていない部分もありますがご了承を。 今日の範囲 第5章 メモ shortの型ないよ…

UNIX 6th code reading - malloc

はじめに 最近Lions' Commentary on UNIXを読み始めました。 読み進めるだけでは理解が浅いと感じたので、メモをこのブログに書いていこうと思います。Lions’ Commentary on UNIX (Ascii books)作者: ジョンライオンズ,John Lions,岩本信一出版社/メーカー: …

rubygemsのtwitterを使ったOAuth認証クライアントスクリプト(プロキシ対応?)

以前のエントリで書いたtwitter client scriptが動かなくなったので、新たに書いてみました。 動かなくなった理由 twitterがbasic認証を受け付けなくなった # 以前書いたスクリプトより引用。 Twitter::HTTPAuth.http_proxy( PROXY_ADDR, PROXY_PORT ) base …

CacooというWeb上で図や資料を作れるサービスが、パワポよりも便利かもしれない

先日のイベントで、CacooというWeb上で図や資料を作れるサービスを教えてもらいました。 使ってみたら、かなり便利だったので紹介します。 作成例 以前のエントリで使用した図。 初めてログインして、5, 10分ほどで作成できました。 はじめに アカウントを作…

google chromeのデベロッパーツールが便利すぎる

google chromeにはデバッガなどのデベロッパーツールが標準で付属してきます。 こいつが大変便利なので紹介します。extension作成にはもちろん、それ以外の用途にも色々使えそうです。 参考 ここに詳細がまとまっています。 http://gihyo.jp/dev/feature/01/…

XMLHttpRequestを使用したGoogle chrome extensionを作ってみたので、ソースを公開してみる

XMLHttpRequestを使ったGoogle chrome extensionを作ってみたのでソースを公開してみます。 詰まるポイントが結構あったので、メモも残しておきます。 作ったもの webページ上記に東京の明日の天気予報を表示するGoogle chrome extension GoogleのSample Cod…

自作のGoogle chrome extensionを作ってみたので、とりあえずソースを公開してみる

とりあえず公開。後日説明などを書き足します。 作ったもの twitter.comで使えるextension アルファベットを回転してポストする(pipe1) 英訳・和訳してポストする(pipe2) この記事の残タスク chrome extensionアーキテクチャの説明 デベロッパーツールの説明…

Google chrome exntension超入門。ブラウザ拡張が超簡単な件について

「#MA6 Mashup Camp - Chrome Extensions / Web Apps Day」というイベントに参加してきました。http://atnd.org/events/8390Google chrome extension(わかりやすく言うと、web browserのプラグイン)作成を覚えてきたので、紹介しときます。 まとめ&その他 …